参加者の声
歴史
テーマに沿って、外国にルーツを持つ生徒が母語でスピーチを行うイベントを初めて開催
テーマに沿って、外国にルーツを持つ生徒が母語でスピーチを行うイベントを初めて開催
全国在日外国人教育研究集会(全外教)を神奈川で開催
全国在日外国人教育研究集会(全外教)を神奈川で開催
東京でも広まるよう「神奈川県 ME-net における外国につながりのある若者交流の実践報告~若者交流はどのように作られてきたか~」をテーマに講演
東京でも広まるよう「神奈川県 ME-net における外国につながりのある若者交流の実践報告~若者交流はどのように作られてきたか~」をテーマに講演
一泊二日のキャンプを4年ぶりに開催
一泊二日のキャンプを4年ぶりに開催
コロナ禍により一泊二日のキャンプではなく、一日の交流会として開催
コロナ禍により一泊二日のキャンプではなく、一日の交流会として開催
2年ぶりに開催
2年ぶりに開催
コロナ禍により中止。以後、オルタボイス交流会、オルタボイスキャンプもコロナ禍で3年間中止。これ以降、オルタボイスフェスタは開催されていない
コロナ禍により中止。以後、オルタボイス交流会、オルタボイスキャンプもコロナ禍で3年間中止。これ以降、オルタボイスフェスタは開催されていない
全国在日外国人教育研究集会(全外教)を神奈川で開催
全国在日外国人教育研究集会(全外教)を神奈川で開催
2019年まで毎年11月に開催
2019年まで毎年11月に開催
ME-net主催の「外国につながる交流会」が始まる。以後、2019年まで「オルタボイス交流会」として毎年6月開催
ME-net主催の「外国につながる交流会」が始まる。以後、2019年まで「オルタボイス交流会」として毎年6月開催
クロスワールドとしてイベントを名乗ったのはこれで最後
クロスワールドとしてイベントを名乗ったのはこれで最後
2006年8月の全国在日外国人教育研究集会(全外教)神奈川大会が大成功し、1回で終わらせるのはもったいないという話から始まった
2006年8月の全国在日外国人教育研究集会(全外教)神奈川大会が大成功し、1回で終わらせるのはもったいないという話から始まった
アリラン祭は第11回で終了
アリラン祭は第11回で終了
神奈川県外国人高校生交流会
神奈川県外国人高校生交流会
ブラジルやペルーなど、「ニューカマー」の外国につながる生徒たちも加わった
ブラジルやペルーなど、「ニューカマー」の外国につながる生徒たちも加わった
学校と地域を結ぶ民族文化祭。川崎高校、大師高校、川崎高校の朝鮮問題研究会、朝鮮文化研究会の合同文化祭としてスタート
学校と地域を結ぶ民族文化祭。川崎高校、大師高校、川崎高校の朝鮮問題研究会、朝鮮文化研究会の合同文化祭としてスタート





